金沢文庫道院へようこそ


道院の紹介


(1)道院長紹介
  • 安田恒雄 (正範士 八段 大導師)
    • 三崎敏夫先生を師と仰いで半世紀、教え、技の承継・伝承に努力
    • 高等工科学校少林寺拳法部 支部長兼任
    • 元NTT通研支部 支部長、元東京女子体育大学 監督
    • UNITY武専 神奈川地区 指導員、神奈川県UNITY 昇格考試委員
    • 拳歴
      • 1970年 山口大学少林寺拳法部入会
      • 1974年 金沢文庫道院転籍、創設に協力
      • 1976年 実業団連盟 電電通研(後にNTT通研)支部創設
      • 1978年 2代目金沢文庫道院長に就任
      • 現在に至る
(2)道院の特徴・様子
  1. 創設以来50年目の活動に突入!
    1972年に布教のために本山の要職を辞して横須賀に来られた三崎敏夫先生のご指導の元、1974年に仁部武敏道院長が創設、1978年に二代目として安田恒雄道院長が引き継ぎ、自己確立、自他共楽の人作りによる地域貢献を目指して活動し、今年で50年目になります
    • 専有道場(所在地:横浜市金沢区洲崎町)
      達磨本尊を常設し、金剛禅の儀式、行事を実施
    • 修練場所(所在地:横浜市金沢区能見台1-45-1 学校法人京急学園 京急幼稚園 ふれあい館)
      毎週の修練場所として活動(時間等の詳細は「修練について」参照)
  2. 修練の様子
    小学1年生から70歳代まで幅広い年齢層(約3割が女性)が、楽しく修行しています(年齢、体力に応じて個人にあった修練カリキュラムに沿って修練します) 親子、姉弟など家族での参加も多いです
  1. 道院の目標
    道院を「日常生活の心身の充電場所」と捉えて修練し、拳士一人一人が日常生活に戻って自己確立、自他共楽の成果で社会に貢献できるようにすることを目標にしています
(3)見学、体験、入門

小学生から入門を受け付けています(未就学者の入門をご希望の方は直接ご相談ください) 原則、いつでも見学、体験を受け付けていますが、ご希望の方は「お問い合わせ」記載の連絡先に事前にお問い合わせください 体験ご希望の方は体操のできる服装を準備してお越しください